65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

たくさんの市民団体環境美化活動参加しており、国や県、市の表彰を受賞された団体も数多くあり、令和2年には、柴北川を愛する会が環境大臣表彰を、また、今年度は、御嶽桜ロード再生活動をしている清川まちづくり協議会が、さくら功労者として日本さくらの会より表彰を受けたという、うれしいニュースもありました。 市内各所では、老人クラブ地域婦人会などの皆様が丹精込めて育てている花壇が見受けられます。

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

また、自治会活動についてですが、地域のお祭り地区運動会などの親睦活動道路公園清掃ごみ集積所管理資源物回収緑化活動などの環境美化活動、防犯パトロール防災訓練子どもの見守り活動などの安全対策高齢者に対する地域福祉各種募金取りまとめなどの福祉活動広報紙発行各種情報周知などの広報活動地域の小中学校との連携PTA子ども会との協力による青少年健全育成などが例として挙げられています

中津市議会 2021-12-06 12月06日-02号

自治会活動についてですが、地域のお祭り地区運動会などの親睦活動道路公園清掃ごみ収集所管理資源物回収緑化活動などの環境美化活動、防犯パトロール防災訓練子どもの見守り活動など安全対策高齢者に対する地域福祉各種募金取りまとめなどの福祉活動広報誌発行各種情報周知などによる広報活動地域小中学生との連携PTA子ども会との協力による青少年健全育成などが例として挙げられます

中津市議会 2021-06-11 06月11日-02号

さらに、地域の中でボランティアでごみ拾いに取組んでいただく皆さんを、中津市きれまち隊として登録をする制度小中学生に向けて実施している地域環境美化に関する内容を取り入れた環境学習NPO法人中津まちづくり協議会連携して、環境標語環境ポスター環境工作コンクール開催などを通じ、広く連携をしながら環境美化活動学習会を通して、地域住民や若い世代理解を深め、ポイ捨ての禁止、飼い犬等のふんの放置の

中津市議会 2021-03-02 03月02日-03号

現在、山国川流域海岸部では、中津市きれまち隊活動国土交通省山国川河川事務所が取組みます山国川河川一斉清掃活動などで、多くの皆さんボランティアによる環境美化活動に携わっていただいています。今後も、環境共生都市なかつの実現に向けて、多くの市民皆さん環境意識をさらに高め、山国川流域中津干潟も含めた、市域全体での環境保全活動につなげていきたいと考えています。 

宇佐市議会 2020-12-10 2020年12月10日 令和2年第6回定例会(第4号) 本文

また、協議会地域住民と一体となって取り組む名所等環境美化活動、地元の学校と連携して行う伝統行事や体験・交流型のイベント開催など、様々な実践活動支援しております。  なお、これらの活動は各協議会のホームページや定期通信で紹介しているほか、地域おこし協力隊員がインスタグラムなどのSNSを活用し、情報発信をいたしております。  

中津市議会 2020-09-11 09月11日-05号

について     ①日本遺産認定後の成果     ②今後の取り組み     ③大谷渓谷観光PR   3.熱中症対策について     ①熱中症搬送患者年齢別人数     ②熱中症予防対策     ③エアコン設置助成   4.新型コロナウイルス感染症対策について     ①感染者濃厚接触者の対応     ②PCR検査基準風評被害対策     ③接触確認アプリCOCOA普及啓発   5.地域環境美化活動

大分市議会 2019-07-05 令和元年第2回定例会(第5号 7月 5日)

環境部長末松広之) 大分市ごみ拾いパートナー登録制度は、市内道路公園河川など、公共場所での環境美化活動支援するため、ごみ拾いパートナーとして登録された個人団体に対して、ごみステーションに排出できる無料ボランティア専用袋交付を行うものとして、平成26年4月から実施しております。  

大分市議会 2019-07-05 令和元年第2回定例会(第5号 7月 5日)

環境部長末松広之) 大分市ごみ拾いパートナー登録制度は、市内道路公園河川など、公共場所での環境美化活動支援するため、ごみ拾いパートナーとして登録された個人団体に対して、ごみステーションに排出できる無料ボランティア専用袋交付を行うものとして、平成26年4月から実施しております。  

中津市議会 2019-02-27 02月27日-03号

企画観光部長松尾邦洋)  まず、これまでの支援状況ですが、住民主導型で発足しました地域コミュニティ組織のいきいき今津まちづくり協議会が行っています県道脇コミュニティーセンター前の花壇への花植えによる環境美化活動や、今津校区納涼盆踊り大会、それから、今津校区世代交流運動会など地区住民交流を図るためのイベント活動に対して、中津周辺地域振興対策事業補助金を活用して支援を現在行っています。 

大分市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第4号12月10日)

おかばる花公園は、大分県の中心地でもあり、高速道路インターにも近く、花と緑で大分市の環境美化活動にも貢献し、青少年健全育成高齢者生きがいづくりにもなっており、花公園存在は、本市にとっても非常に大切な場所だと思えてなりません。  しかし、10年以上が経過をし、運営推進にも高齢化影響が出始めてきており、今後、おかばる花公園存続、発展させていくことが困難な状況にあります。

大分市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第4号12月10日)

おかばる花公園は、大分県の中心地でもあり、高速道路インターにも近く、花と緑で大分市の環境美化活動にも貢献し、青少年健全育成高齢者生きがいづくりにもなっており、花公園存在は、本市にとっても非常に大切な場所だと思えてなりません。  しかし、10年以上が経過をし、運営推進にも高齢化影響が出始めてきており、今後、おかばる花公園存続、発展させていくことが困難な状況にあります。

大分市議会 2017-06-22 平成29年建設常任委員会( 6月22日)

今後とも本活動を定着させ、水道水源保全環境美化活動に取り組んでまいりたいと考えております。  また、水の週間行事といたしまして、水道水安全性や大切さ、水道事業への理解を深めていただくことを目的に、8月5日土曜日、大分いこい道広場におきまして、おおいた水道フェスタinいこいの道2017の開催を予定いたしております。議員皆様の御来場をお願いいたします。  

大分市議会 2017-06-22 平成29年建設常任委員会( 6月22日)

今後とも本活動を定着させ、水道水源保全環境美化活動に取り組んでまいりたいと考えております。  また、水の週間行事といたしまして、水道水安全性や大切さ、水道事業への理解を深めていただくことを目的に、8月5日土曜日、大分いこい道広場におきまして、おおいた水道フェスタinいこいの道2017の開催を予定いたしております。議員皆様の御来場をお願いいたします。